Post記事

“ちょい登山”デビューにぴったりな鳥取の低山3選

鳥取市周辺で登山初心者や、これから登山を始めてみたいと思っている方におすすめの山を、3コース紹介します。登山経験がない方は「低山」とよばれる標高の低い山から始めるといいですね。途中まで車で登れたり、登山道が整備されていたりして登りやすくなっています。慣れてきたら徐々に高い山を目指してみましょう。鳥取市内の低山3つの詳細について解説します。

樗谿公園・本陣山

出典 鳥取市観光サイト

鳥取市の国指定重要文化財「鳥取東照宮」の奥に続く、標高241mの低山です。舗装された道が山頂近くまで続いており、傾斜も穏やかで歩きやすい山です。鳥取市で山登りの練習をするなら、まず取り組みたい山といえます。

ところどころに休憩用のあずま屋がいくつかあり、疲れを取りながら無理せず登ることができます。メジロやカワセミなどの野鳥も多く生息しており、鳴き声に耳を澄ませながらゆったりと登山を楽しめます。

山頂までの距離6.8km
所要時間2〜3時間
登山届の必要無し
関連サイト鳥取県ホームページ PDF

用瀬アルプス

出典 鳥取市ホームページ

鳥取県八頭郡用瀬にある低山連峰です。三角山、おおなる山、足洗い山などの峰から構成されています。それぞれが標高600m程度で、登山の初心者に向いています。山に慣れて体力が付いてきたら、山頂から次の山頂を目指す「縦走」にチャレンジしてみましょう。縦走は山の頂点をつなぐ道を進むため、眺望がよく、山頂を何度も踏める達成感があります。また、用瀬アルプスはアップダウンの激しい連峰です。「登って下る」という単独峰ではできない登山の面白さを体験できます。

山頂までの距離三角山2.6km
三角山登山口からおおなる山山頂まで約7km
所要時間2時間程度(三角山単独の場合)
登山届の必要必要
鳥取市役所用瀬支所で取得
各登山口にある登山届ボックスに入れる
関連サイト鳥取市ホームページ

鷲峰山

出典 鳥取市ホームページ

鳥取市鹿野町にある標高921mの山です。2025年現在、利用できる登山道が2種類あります。「小別所コース」は林道の途中まで車で登ることができ、そこから約2kmの林道を登れば山頂に到達する比較的難易度の軽いコースです。

「古仏谷コース」は、山麓から山頂まで徒歩で向かう2時間30分程度のコースで、登山に慣れてきた方がさらに高い山に登る練習に向いています。

ただ、林道は分岐点が多く、周囲の風景はよく似ていて見分けがつきにくくなっています。道に迷うことを防ぐために、数人のグループで登山計画を立てるようにしましょう。

山頂までの距離確認中
所要時間約4時間(鹿野登山口から)
登山届の必要無し
関連サイト鳥取市ホームページ

夏の登山の注意点

登山道は自然豊かで木陰も多く涼しいですが、夏に登山をする場合はかなり気温が高くなる可能性があります。夏場の「ちょい登山」は早朝に行うのがおすすめです。また、熱中症対策のために水分や塩分を補給できるもの、エネルギー補給用の軽食などを持っていきましょう。

虫よけや日焼け止めなどもあると助かります。また、林道を進む場合は、登山のための道と林業の方が使う道を間違える危険性もあります。ルートが確認できる登山マップとコンパスがあると安全です。

鳥取市のちょい登山におすすめ低山まとめ

この記事では、鳥取市周辺で登山デビューにおすすめな低山について紹介しました。樗谿公園の本陣山は標高が低く、道が整備されているほか、利用者が多いため初めて山登りをする人にとって安心できるスポットかもしれません。

森林浴や小鳥の声を聞きながら、ウォーキング感覚でトライできるのが魅力です。用瀬アルプスは縦走のトレーニングに向いていますし、やや標高の高い鷲峰山は少し自信がついてきたハイカーの方におすすめです。天気のよい夏の早朝登山は、特に爽快感を感じられます。空気のよい山の中で、気分をリフレッシュして一日を始めてみましょう。

#お出かけ #レジャー

この記事をシェアする

この記事をシェアする

関連記事

リンクをクリップボードにコピーしました
記事を書きたい! 投稿はコチラ
OPEN CLOSE

投稿を書きたい!
投稿はコチラ

line
OPEN CLOSE

LINE公式アカウント
お役立ち情報をお届けします!

line